
- 転職したいけど、どのエージェントがおすすめなの?
- エージェントランキングってあるけど、どれを選べばいいか分からない
- SAPに強いエージェントってどこなの?
こんな疑問を抱いてないでしょうか?
ネットで情報収集していると、転職エージェントランキングとかありますが、ランキングには少なからず主観が入っています。
転職エージェントのターゲットが、あなたに合うか・合わないかです!
(ランキングは見ていて楽しいですけどね(汗))
2027年にSAP ERP 6.0のサポート終了に伴い、現在S/4 HANA導入プロジェクトが活況で、どの会社もSAP人材不足です。
SAPコンサルとして、転職で年収アップ・キャリアをアップさせる20年に1度のビッグチャンスです!
この記事では、SAPコンサルの転職に強いエージェントを5社紹介します。
5社それぞれの特徴を紹介するので、自分に合いそうな転職エージェンを利用し、年収アップ・キャリアアップにつなげていきましょう!
この記事を書いた人

SAP業界で10年のキャリアと、過去の転職活動を2回経験しています。
- SAPコンサル転職に強い転職エージェントの5社の特徴
- 転職エージェント利用時の注意点
Contents
転職エージェントを利用するメリット・デメリット
先に結論を言いますが、転職活動するには転職エージェントを使うことは必須です。
では転職エージェントを使うことにどんなメリット・デメリットがあるか、「個人」で応募する場合 と「転職エージェント」を利用する場合を比較して見ていきましょう。
こちらが個人の場合と転職エージェントの場合の比較表です。(赤:メリット)
個人 | 転職エージェント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
転職エージェントに登録すると、客観的なキャリアのアドバイスがもらえ、あなたに合った求人を紹介してもらえます。 応募書類・面接対策のサポートもしてもらえ、あなたが業務で忙しい中、求人先と面接日程調整、内定後の条件交渉までしてくれます。
登録自体、たった5分で簡単にできますし、どの転職エージェントも無料です。(求人先からお金をもらっているので)
特に初めての転職活動者は、必ず転職エージェントを2,3社登録し、客観的なアドバイスをもらっています。
ここからはSAP転職に強いエージェントを5社紹介します。あなたに合った転職エージェントを見つけ、登録しましょう!
おすすめ転職エージェント

SAPコンサル転職に強い転職エージェントは、こちらの5社です。
エージェント名 | タイプ | 求人数 |
リクルートエージェント | 総合型 | 150,000万件以上 |
アクシスコンサルティング | コンサル特化型 | 非公開 |
マイナビITエージェント | IT特化型 | 13,000件以上 |
レバテックキャリア | IT特化型 | 7,000件以上 |
SAP Job Change | SAP特化型 | 非公開 |
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう!
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、なんといっても業界最大手・転職実績が多いというところです。
業界最大手のため自分自身も知らなかった企業を紹介いただけたり、他の転職者の実績から狙える企業や対策についても相談に乗っていただけたり、情報共有いただけたりします。
最終的にリクルートエージェントを使わないとしても、転職の情報収集として、リクルートエージェントに登録しておくだけでも価値はあります。
- 求人数・転職実績業界No.1
- 転職実績をもとにした、的確なサポートを受けられる
- 給与・条件を交渉に強い
- 地方転職に強い
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングの強みは、コンサルティングファームへの転職に特化しています。
アクシスコンサルティングは、2014
外資系企業は、日系企業よりも給与レベルが一段上のところが多く、年収アップを見込めます。
年収アップを確実にしていきたい方・外資系企業狙いの方には、特におすすめのエージェントです。
- コンサル業界、特に外資系に強い
- コンサルファームの内部事情に詳しい(職場環境を教えてくれるので入社後のギャップが少ない)
- 中長期のキャリアパス(フリーランスや事業会社への転職)にも相談に乗ってくれる
マイナビITエージェント

マイナビITエージェントの強みは、マイナビのプラットフォームを活かしたIT特化型エージェントということです。
マイナビITエージェントは、IT特化型エージェントの中でトップクラスに求人数が多いです。
キャリアアドバイザーがITのことを熟知しているため、あなたのスキル・経験をヒアリングし、あなたに合った求人を紹介してくれます。
また、スキル・経験が未熟であれば、無理に転職を勧めずに、あなたのキャリアに寄り添った提案をしてくれることで評判です。
転職が初めてで、質の高いサポートを受けつつ、IT業界の求人数も見たい方には登録必須です。
- IT特化型エージェントの中で求人数No.1
- あなたのペースに合わせた転職スケジュールを提案してくれる
- キャリアアドバイザーがITのスペシャリスト
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化したエージェントです。
5社の中では一番カジュアルで、親近感のあるエージェントです。
担当者は若めの方が多いのですが、ヒアリング力も高く、転職者のやりたいこと・キャリアパスなどを深くヒアリングし、潜在ニーズまで引き出すことを意識されています。
そのため、レバテックキャリアは若手のSAPコンサル・転職活動が初めての方におすすめのエージェントです。
- IT企業へ年間3,000件のインタビューを実施しているので、IT企業の内部事情に詳しい
- キャリアアドバイザーとはLINEでのやり取りなので、気軽で使い勝手のいいサポートを受けられる
- フリーランス・ハイキャリア転職のサービスもしているため、中長期キャリアを見据えた相談ができる
SAP Job Change

SAP Job Changeの強みは、SAPフリーランスエージェントをメイン事業としつつ、転職エージェントもしている点です。
かつJSUG(JAPAN SAP USERS’ GROUP)に転職エージェントで唯一加盟しており、SAPコンサルファームとのパイプがあるため、コンサルファームの人事を介さずに、直接採用権限のあるパートナー・MDとやり取りをします。
そのため、人事での書類落選がなく、転職者にマッチしたコンサルファーム・プロジェクトの提案をしていただけます。
フリーランスエージェントをメイン事業としているため、他転職エージェントと比べ、ノルマもなく、転職者に最適な提案をしていただけます。(ときにはスキルを見て、現職に留まることを勧めてくれることもあります)
将来的にSAPフリーランスを目指しているのであれば、転職段階からクラウドコンサルティングと関係を築いておくことは大きなメリットです。
- 転職エージェントで唯一、JSUGに加入
- フリーランスエージェントをメイン事業としているため、押し売りがない
- SAPコンサルとして、フリーランスも見据えたキャリアパスの相談に乗ってくれる
転職エージェントの選定ポイント
ここまででSAP転職に強いエージェント5社を紹介しました。
でも実際にどこに登録するのがよいのか分からないですよね。
ここからは、転職エージェントを選ぶ基準と選ぶときの注意点についてお話していきます。
転職エージェントを選ぶ基準
どういう基準で転職エージェントを選ぶかは、「求人の量」と「求人の質」です。
「求人の質」は、この3つで決まります。
- 転職エージェントのタイプ
- 転職エージェントの特徴
- 担当者の力量
③の「担当者の力量」は、あなたの担当につく担当者次第なので、運でしかありません。
そのため、
- 複数の転職エージェントに登録して、リスク分散
- 担当者を代えてほしいと願い出る
の2つの対処法を取ることをおすすめします。
担当者の力量は運でしかないので、「求人の質」は、転職エージェントのタイプ・特徴から、あなたに合いそうなエージェントを選びましょう。
選定のためのエージェント各社比較
それでは、求人の量、求人の質(タイプと特徴)を見ていきましょう。
エージェント | 求人の量 | 求人の質 | |
タイプ | 特徴 | ||
リクルートエージェント | 150,000万件以上 | 総合型 |
|
アクシスコンサルティング | 非公開 | コンサル特化型 |
|
マイナビITエージェント | 13,000件以上 | IT特化型 |
|
レバテックキャリア | 7,000件以上 | IT特化型 |
|
SAP Job Change | 非公開 | SAP特化型 |
|
転職エージェント選定のポイント
実際、転職者は平均 2.3社の転職エージェントを同時に利用しています。(引用:リクルートエージェント)
あまり登録しすぎるとエージェント担当者からのメールを処理しきれないので、2,3社登録するのがベストです。
それではどの転職エージェントを登録すべきでしょうか?
一番良いのは、総合型のリクルートエージェントとプラス2社に登録することです。

それでは、プラス2社はどのように選ぶべきでしょうか。
ポイントは「タイプ」で選ぶことです。
あなたは
- SAP導入の企画・要件定義をメインでやりたいでしょうか?
- 導入の設計・開発・テスト、もしくは運用保守をメインでやりたいでしょうか?
企画・要件定義をやりたい場合は、コンサル特化型。 設計・開発・テスト・運用保守をやりたい場合は、IT特化型に登録しましょう。

IT特化型は、このような考えで選択すると良いでしょう。
- 求人数を重視したい場合:マイナビITエージェント
- フリーランスも視野に入れたい場合:レバテックキャリア
どちらのエージェントも、初転職の方にも寄り添ったサポートが評判なので、間違いないです。
迷う場合は、求人数が多いマイナビITエージェントがおすすめです。
まとめ:転職を少しでも考えてるなら、エージェントに登録しよう!
転職を少しでも考えてるなら、すぐにでも転職エージェントに登録した方がいいです。
登録には、どの転職エージェントでも、たった5分で簡単に登録できます。
SAP市場が活況といえど、条件のいい求人は数が限られています。
転職エージェントは求人先からマージンをもらっているので、あなたが登録し、情報収集やエージェントにキャリアの相談をすることは無料でできます。
転職を考えているなら、まずは登録し、情報収集・相談をしましょう!