
- SAPコンサルって給料がいいって言うけど、どれくらい良いの?
- 給料高いって言うけど、会社によるんじゃないの?
- どうやったらSAPコンサルとして給料が高くなるの?
こんな疑問を抱いてないでしょうか?
実際にSAPコンサルは給料がいいです。
しかし、同じSAPコンサルの中でも、会社や雇用体系によって、給料に大きな差があることはご存じでしょうか?
会社が違うと同年代でも年収100万円以上の差があります。
100万円違ったら、生活をちょっとリッチにできると思いませんか?
SAPの仕事は正直言って、しんどいです。。。(汗)
同じ仕事をするのなら、給料をちょっとでも貰える方がいいですよね?
この記事では「日系会社員・外資系会社員・フリーランスごと」に、「キャリアレベルごと」で年収がどれくらい差があるか比較・解説します。
SAPコンサルとして年収をアップさせたい方、年収をアップさせる方法を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
✔ この記事を書いた人

SAP業界で10年のキャリア経験があり、日系会社員→外資系会社員→フリーランス とそれぞれの給与体系について把握しているので、そこそこ信憑性の高い情報だと思います。
- SAPコンサルの会社・雇用体系ごとの給与レベル
- 給与アップさせる方法
Contents
IT業界内でのSAPコンサルの給与レベル
SAPコンサルは、IT業界の中でもずば抜けて給料がいい、と言われていますが、実際にどれくらい良いのでしょうか?
Googleで、SE・プログラマ・ITコンサル・SAPコンサルの給与を調べてみると、このような情報が出てきます。

SE |
|
プログラマ |
|
ITコンサル |
|
SAPコンサル |
|
日本の平均年収は436万円です。(引用:平均年収.jp)
そのためIT業界自体、日本の中では年収がいいことが分かります。
その中でも上流工程を手掛けるITコンサル・SAPコンサルの平均年収は、SEやプログラマと比較し高いです。
そして、ITコンサル・SAPコンサルを比較すると、SAPコンサルの方が給与レベルはに高いです。
プログラミング・モノつくりが大好きだ! というこだわりがない限り、給与の観点で言えば「コンサル」を目指すのが、よりベターより良いキャリアパスと言えます。
その中でもITコンサルではなく、SAPコンサルを目指すのが、ベストなキャリアパスの選択です。
会社・雇用形態ごとのSAPコンサルの給与
SAPコンサルの給与が高いと言っても、会社や雇用形態によって、給与レベルは大きく異なります。
(理由は後ほどお話しします。)
SAPプロジェクトは、ITプロジェクトの中でも大型プロジェクトであることが多く、本当に大変な仕事です。(実際に私は、日系・外資系・フリーランスと3つの形態で仕事をしてきましたが、どこでも同じくらい大変なプロジェクトでした。)
同じ大変なプロジェクトをやるのであれば、できるだけ給与が高い方が良いと思いませんか?
「日系会社員・外資系会社員・フリーランス」を、「ジュニア・ミドル・シニア」というキャリアレベルごとに、給与レベルを比較するとこのようになります。
・キャリアごと比較表.jpg?resize=728%2C387&ssl=1)
給与レベルは 日系会社員 → 外資系会社員 → フリーランス の順で上がっていきます。
実際にSNS上でも、転職・独立で年収アップした人は多くいます。
年収が低いまま上がらない人、能力の問題ではなく低い給料しか出さない or 出せない会社にいることが最も大きい要因なので普通に転職したほうがいいですよ。
— たろ丸 (@tenche1204) May 17, 2021
普通の会社員が自己投資にお金を使ったって、正直あまり給料は増えない。コスパが悪すぎる。給料を上げるには出世が必要であり、給与レンジ、年功序列、社内政治など、自分の能力と関係ない要素が多すぎるから。じゃあどうすればいいか?自分次第で給与が上がる方法を取ればいい。つまり、転職だ。
— まる@キャリアとフリーランス (@marutaro_consul) March 6, 2021
SAPコンサルの人羨ましい。食いっぱぐれないでしょ。しかも誰でも年収1500万を目指せる最適解じゃないのか?
①SAPやれるコンサルかSierに新卒入社
②システム知見全般を得つつ特定モジュールやる
③TOEIC800取る
④フリーランス化ここまで5年位か。これで単価120万はいくのでもう年収1000万超え。
— ミケル@フリーのITコンサル (@iag_michael) August 6, 2020
実際に私も 日系会社員 → 外資系会社員 → フリーランス と経験し、給与をアップさせていきました。
転職・独立することで、年収は400万円 → 800万円 → 1500万円 とアップしていきました。
転職・独立はしましたが、私の能力が上がったから年収がアップしたわけではありません。
1つの会社に所属していれば、能力・評価で年収が上がると思ってしまいますが、環境を変えるだけで年収が倍以上になることもあります。
給与を上げるにはどうしたらいいの?
では給与を上げるには、どうすればいいのでしょうか?
その答えは2つです。
- 外資系企業でスキルをつけ、昇進
- フリーランスになる
給与を上げるのに即効性の高いのは、②フリーランスになる です。
しかし、スキル・経験が不十分なままフリーランスになると、スキルマッチする案件が見つからない・案件にアサインされても即リリースされる なんてことになります。
少なくとも3年はSAP経験あるのが理想です。
スキル・経験が不十分な人は、まずは ①外資系企業に転職し、スキル・経験を積んだ上で、フリーランスに転身するのがベターです。
また、SAP未経験でこれからSAPコンサルになりたい方。
まずは風土が合いそうな日系企業へ、、、と思っているかもしれませんが、SAPプロジェクトのしんどさは日系企業でも外資系でも同じです。
私も日系企業でSAPをしていましたが、外資系に転職後、同じくらいのしんどさなのに年収400万アップしていたので、もっと早く外資系に来ていればよかった! と後悔しました。。。
同じしんどさであれば、少しでも給与レンジが高い外資系へ転職した方が良いと思いませんか?
外資系企業転職向け おすすめ転職エージェント
フリーランスになるには、ちょっと自信がない、という方は、まずは外資系企業への転職しましょう。
SAPコンサルにおすすめの転職エージェント5社をこちらの記事で紹介・解説していますが、その中でも「外資系コンサル企業向け」なのが、”アクシスコンサルティング” です。
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、2014
SAPを扱っている Big4、アクセンチュア、IBM などすべての外資系コンサル企業とのコネクションがあるので、外資系企業転職をするには、一番有益な情報を提供してくれるエージェントです。
各外資系コンサル企業とのコネクションがあるので、今やっているプロジェクトの情報も持っており、入社後のアサインプロジェクトの候補まで出してくれるので、入ってからのギャップも少ないのが特徴です。
実際に外資系企業に転職し、年収アップを狙いたい方は、アクシスコンサルティングに登録しましょう。
もう少しアクシスコンサルティングのことが知りたい方は、こちらのリンク先の記事を読んでみてください。
転職したいなら即行動を起こすべき理由
転職を考えると、エージェントに登録が面倒、面接日程調整が平日になってしまわないか不安、退職をうまく伝えられないかも、、、 となかなか行動を起こせないですよね。
しかし、転職エージェントもそれは重々承知していて、あなたの仕事に合わせた日程調整や、他の転職者の事例からうまい退職願いの伝え方などを教えてくれます。
また今の仕事が忙しすぎると、なかなか転職活動を始められないですよね。。。
いつか転職したい。。。 という気持ちだけで、そのまま行動を起こさなければ、気づけば2,3年経っていて、転職するには年齢のハードルも上がっている。 なんてことはざらにあります。
SAPコンサル市場が活況とはいえ、良い条件の求人はすぐになくなります。
いつかは転職しよう、、、と思っていると大きなチャンスを逃してしまいます。
チャンスを逃さないよう、すぐにでも登録しましょう。
フリーランス転身向け おすすめフリーランスエージェント
スキル・経験には自信がある という方は給与を上げるのに最短コースを取れるフリーランスに転身するのがベストです!
SAPコンサルにおすすめのフリーランスエージェント4社をこちらの記事で紹介・解説していますが、その中でもおすすめなのが、”TECH STOCK”です。
TECH STOCK

TECK STOCKは、フリーランスエージェントとしての老舗で、エージェントの中でも高単価の案件を多数扱っています。
SAPを扱っているほとんどの大手日系コンサル・外資系コンサルとのコネクションがあります。
案件情報を多いほど、あなたにマッチする案件・単価の高い案件を見つけることができるので、これからフリーランスを始めるには、登録必須のエージェントです。
Pro Connect

もう1つおすすめなのが、2018年に立ちあげられたEast Fields社が運営する”Pro Connect”というフリーランスエージェントサービスです。
これまでのフリーランスエージェントは、マージン料を非公開にしているところがほとんどでした。
しかし、このPro Connectはマージン料が 8% or 15%と公開しており、業界内でも最低水準です。
(アサイン先企業とのマッチング形式の場合:8%、エージェントから紹介の場合:15%)
私たちがフリーランスになる理由の1つが年収アップです。
そのため、できる限りエージェントのマージン料は抑えたいというのが、全フリーランスの想いです。
そんなフリーランスのために、手取りを最大化できるのがこのPro Connectです。
案件数はまだまだ少ないですが、マッチする案件があれば、マージン料を低く抑えられ、手取りを増やせるので、登録しておいて損しないフリーランスエージェントです。
まとめ:環境次第で年収が大幅に変わる!
IT業界の中でも群を抜いて給与レベルが良いのがSAPコンサルです。
SAPコンサルとして給与レベルを上げるには、外資へ転職 or フリーランス の2択です。
SAPの市場が活況で、転職・フリーランスにいつでもなれる! と思っていたら大間違いです。
条件のいい求人は限られています。 いつも情報収集をしている人にしかチャンスは回ってきません。
たった5分で簡単にエージェントに登録できます。
しかも無料です。エージェントは求人先からマージンをもらっているので、無料で登録できます。
ちょっとでも年収を上げたい! チャンスを逃さないように情報収集しておきたい!
そんな方は、給料アップのチャンスを逃さないように、今すぐエージェントに登録して、情報収集を始めましょう!