【SAP】SAP MM用語-英語訳・中国語訳一覧

【SAP】SAP MM用語-英語訳・中国語訳一覧

MM用語の英語訳・中国語訳一覧です。

購買管理

日本語 英語 中国語
購買依頼 purchase requisition 请购单
購買発注 purchase order 购货单
購買承認 purchase order release 采购订单下达
一括承認 collective release 集体释放
納期日 request date 请求日期
無償支給 free charge supply 免费提供
請求書照合 invoice verification 发票验证
クレジットメモ credit memo 贷项清单,付款通知
在庫転送オーダー stock transfer order 库存转储单
外注 subcontracting 分包
購買発注返品 return for purchase order 采购订单退货

 

(参考)購買プロセス

業務プロセスも合わせて読んでいただくことで、より用語が理解いただけるので、ぜひ参考に読んでみてください。

【SAP】調達プロセスについて徹底解説!

 

購買マスタ

日本語 英語 中国語
品目 material 物料
仕入先マスタ vendor master 供应商主记录
購買情報 purchasing info record 采购信息记录
購買条件 purchase condition 购买条件
価格決定 price decision 价格决定
供給元一覧 source list 来源清单
供給量割当 quota arrangement 配额安排
購買組織 purchasing organization 采购组织
購買グループ purchasing group 采购组

 

(参考)購買マスタ

マスタ解説記事も合わせて読んでいただくことで、より用語が理解いただけるので、ぜひ参考に読んでみてください。

 

入出庫/在庫管理

日本語 英語 中国語
入出庫伝票 material document 出入境单
入庫 goods receipt 收货
出庫 goods issue 发货
在庫転送 stock transfer 库存调拨
ロット batch
プラント plant 工厂
保管場所 storage location 存储位置
移動タイプ movement type 机芯类型
利用可能在庫 unrestricted-use stock 非限制使用库存
品質検査中在庫 stock in quality inspection 质量检验存货
保留在庫 blocked stock 冻结库存
転送中在庫 stock in transfer 转移库存
積送中在庫 stock in transit 运输中的库存
特殊在庫区分 special stock indicator 特殊库存指标
受託品在庫 consignment stock 代销库存
仕入先支給在庫 stock of material provided to vendor
提供给供应商的物料库存
仕入先直送 third-party delivery 第三方交付
品目評価 material valuation 物料评估
勘定設定 account assignment 科目设置
在庫期末評価 balance sheet valuation 资产负债表评估
消費品目 consumption good 消费好
マイナス在庫 negative stock 负库存
転記日付 posting date 记帐日期
会計期間締め period closing 期终结算
月次在庫 periodic physical inventory 定期实物盘点

 

(参考)在庫照会方法

こちらの記事も合わせて読んでいただくことで、より用語が理解いただけるので、ぜひ参考に読んでみてください。

 

棚卸

日本語 英語 中国語
実地棚卸 physical inventory 实际库存
棚卸伝票 inventory document 库存文档
棚卸検数 inventory count 库存盘点
差異一覧 difference list 差异表
棚卸差異決済 inventory difference 库存差异

 

(参考)棚卸プロセス

業務プロセスも合わせて読んでいただくことで、より用語が理解いただけるので、ぜひ参考に読んでみてください。

 

(参考)他モジュールの英語訳・中国語 一覧

【SAP】SAP用語-英語訳・中国語訳記事一覧まとめ

 

関連記事(一部広告含む)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
TK
製造業界、素材産業にて、SAP ERPの導入・保守を経験。会社の情報システム部門→外資系コンサル会社→育休→独立(フリーランス)。 SAP導入プロジェクトの仕事をする傍ら、SAPに関する情報をブログで発信。